本文へ移動

園の一日と年間行事

3歳未満児(花・つぼみ・わかば)

●ユニバーサルプレートでの離乳食
食べさせやすく、子どもにも見えやすいので食べる楽しさが感じられます
●1対1の関係で絵本を楽しんでいます
●3歳未満児専用園庭でゆっくりあそべます
07:00【開所】
0、1歳さんは早朝(7時30分~8時30分)は慣らし保育が終わってからまた、1歳になってからお願いしています。
この時間帯は職員が2名しかいなく、事故防止のためにお願いしています。
09:00【戸外あそび】
9時から約1時間、戸外にて十分体を動かします。(個別で若干の時間のちがいはあります)
築山での活動はあそぶ中で、バランス力、下半身、体幹が鍛えられていきます。
また、3歳未満児は専用の園庭がありますので、年齢に合った遊具(アスレチック等)であそぶことが出来ます。
10:00【室内あそび】
年齢・発達に合わせた玩具を定期的に入れ替え子どもたちの成長を育んでいます。各保育室はコーナーに分かれ、子ども自身が「○○であそびたい」と考え好きなあそびを選ぶことができます。
もちろん職員は苦手なあそびにも声をかけて一緒にあそんでいます。
また、戸外で思いっきりあそんだ後ですから、集中して、落ち着いてあそぶことが出来ます。
集中力・思考力、観察力や記憶力、想像力や構成力をあそびの中から身に使ていきます。
11:00【昼食】
昼食の時間は各年齢に合わせています。11時前後から始まります。
0歳児ではしっかり座ることのできない月齢の子どもは離乳食を抱っこ食べをして、食べる事が楽しい。嬉しい。と思えるような環境を整えています。お座りが出来るようになりイスに座れるようになってから、テーブルとイスを使い始めます。1(保育士):1(子ども)又は1:2の関係を大切にしています。
1歳児、2歳児と年齢を重ねることに1:3から1:5等人数か増え集団での食事を楽しみます。
2歳児は12月頃からクラスみんなで一緒に食べれるようにしています。
また、食具も子どもが一人で食べやすいお皿、スプーン等を年齢、発達に合わせて使用していきます。現在離乳食用スプーンを始め3種類のスプーン(フォーク)の使用をしています。
【午睡】(個別)昼食が合わると「午睡」の時間です。いっぱいあそんだ体を充分に休め午後の活動へとつなげて行きます。
14:30【目覚め】~
目覚めから午後のおやつへと移行する時間でもあります。
準備が出来たクラスから「おやつを」食べ始めます。
基本的にすべて手作りとしています。(栄養士が栄養管理、計算をしています。)
保育園は就労している保護者対象ですので、子どもたちのためにも午後のおやつはなるべくお腹にたまるものを心がけています。
16:00
【降園~ 戸外あそび】
保育室にてお迎えを待ちます。
18:00【閉園】

~18:30【延長保育】
18:30を閉園としています。ただ、仕事の都合でお迎えが遅くなる場合などは「延長保育」を利用できます。
●毎日の持ち物
着替え上下(3組)/紙おむつまたは紙パンツ/マット(オムツ交換時に使用)/手拭きタオル/ビニール袋(3枚)/おたより帳/午睡用布団(3歳未満児)他
 ※入園連絡会時に詳しく説明します。

3歳以上児(そら・にじ)【異年齢保育】

●近くの公民館にお花見にいきました。
 
●そらクラス
各クラスともコーナーに分かれてあそびを楽しんでいます。
●隣接するお寺の山でさくらんぼ狩りをしました
07:00【開所】
7時30分~8時30分まではにじクラスであそびます。
09:00【仏参】
毎日ホールで仏参(お参り)を行います。9時までの登園をお願いしています。
※16日は本堂にて仏参を行います。
09:30【戸外あそび】
戸外で体を思いっきりうごかしてあそびます。
築山、大型アスレチック、園庭での運動あそび。隣接するお寺では「たけのこ掘り」「さくらんぼ狩り」「オタマジャクシ」「セミ捕り」「紅葉したもみじ」「イチョウ」「池の氷」等々自然いっぱいのあそびを楽しみます
10:30【室内あそび】
思いっきり体を動かした後はおちついて、室内あそびをします。
室内あそびを通して子どもたちは集中力や思考力、観察力や記憶力、想像力や構成力を身につけていきます。
保育室には「絵本コーナ―」「おままごとコーナー」「積木コーナー」「机上あそび」等々各コーナーで自分のあそびを楽しみます。
特に積木のコーナーは協力してタワーを作ったり、絵本の世界を表現したりして楽しんでいます。
12:00【昼食】
3歳から6歳一緒に食事をします。
保育園では温かいものは温かいうちにと毎日白ご飯、汁物が必ずあります。
和食の一汁三菜を基本に献立をたてています。
14:30【目覚め】
昼食後午睡をホールにておこないます。
目覚めてから順次おやつへの準備をします。
※午睡は布団ではなく「コット」と呼ばれる一人用ベットを使用します。(掛け布団は必要)
15:00【おやつ・そうじ】
手作りのおやつをたべます。
その後自分たちの部屋のそうじをします。 何事も3歳児は上のお兄ちゃん、お姉ちゃんのすることを見て、真似て・・・自分たちが出来るようになると楽しそうにしてくれます
16:00【戸外あそび】~ホールにて「さよなら」を行ったあと、戸外あそびとなります。
18:00【閉園】

~18:30【延長保育】
18:30を閉園としています。ただ、仕事の都合でお迎えが遅くなる場合などは「延長保育」を利用できます。
●毎日の持ち物
着替え上下・パンツ・肌着・靴下・ビニール袋(3枚)等※園に置いておきます/手拭きタオル/コップ/掛け布団/コットシーツ/おたより帳/サンダル(夏)/レインコート 他 ※入園連絡会時に詳しくお知らせします。

主な年間行事

4月~6月の行事

入園式・進級式/花まつり/保護者役員会/春の遠足/しんらん様誕生祝/歯科・内科検診/組別懇談会・保護者講演会(又は親子でわくわく活動)/保育参加(各クラス1日1名)~7月下旬まで

7月~9月の行事

七夕/プール開き/よるまでわくわく保育(月組)/開園記念日/夏祭り(盆踊り)/保育参加~7月下旬まで

10月~12月の行事

チャレンジフェスタ/秋の遠足(10月)/歯科・内科検診/バス遠足(月・星組)(11月)/しんらん様御正忌報恩講/もちつき/もうすぐお正月パーティー

1月~3月の行事

かるた大会/すもう大会/節分/大きくなったねの会(3歳以上)/ひなまつり/ありがとう遠足/ありがとうパーティー・プレゼント交換会/卒園式

★毎月の行事

本堂仏参(16日)/誕生会・避難訓練・身体計測(3歳未満児毎月・3歳以上児隔月)
 ※毎月「封戸保育園だより」をお配りし、お知らせいたします。

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人慈育会 封戸保育園
〒879-0616
大分県豊後高田市水崎1273
TEL:0978-22-3677
FAX:0978-22-3851
保育事業
・通常保育
・特別保育(一時保育)
0
0
3
2
7
8
TOPへ戻る