園での様子
園での様子
キアゲハ ~その後~
2022-07-20
キアゲハの蛹が次々に羽化しています。
羽化したキアゲハから空にかえしています。
「花のある場所がいい」「蜜があるから!!」と本堂の前のプランターなのですが・・・

ケースからでたキアゲハは元気に飛んでいきました。
セミの抜け殻の季節です
2022-07-13
梅雨が早くにあけたかと思うと・・・
セミの鳴き声が。
6月下旬に1匹・・??
えっもう??
と思ったら今は大合唱です。それに伴って増えるのが抜け殻。
菩提樹の木には毎年たくさんのセミの抜け殻やセミ捕りの場所。
子どもたちが葉っぱについている??おんぶ??のセミの抜け殻を見つけてくれました。
また両手いっぱいの抜け殻・・・(;^_^A
去年は怖がってなかなか持てなかったけど1年たって去年の経験があるから自信満々に見せてくれました(o^―^o)ニコ
話していると…目は違うところへ
バッタ??網をもってましたが、素手で捕まえてるところが…かわいかったです笑
キアゲハ 蛹へ ゴマダラカミキリ
2022-07-05
キアゲハの幼虫がじーっとして動かなくなりました。
「えんちょうせんせーい ビデオ撮ってもらっていいですか?」の声に「何なに??」
「幼虫が多分蛹になります。蛹になるところを見たい!!」
との熱意に押され準備しました。
子どもたちもドキドキ離れません・・
今日はどうかな?夜になるかな?
明日が楽しみです。
ゴマダラカミキリも掃除をして柑橘系の葉っぱ(カボスの葉)を新しくしました。
食べた後の葉っぱの形が面白いね~ってみていました。
お誕生会
2022-06-23
今日は6月生まれのお友だちの誕生会です。
誕生日当日もクラスのお友だちと歌をうたったりとお祝いをしますが、1ヶ月に1回ステージの上でみんなとお祝いします。
ちょっと特別感
恥ずかしそうにしながらも「名前」「年」をいいます。

昼食は「おかわり」があります。これも特別感

肉類だけでなく「少しは野菜も入れないと」と思うのか必ず野菜も入れておかわりします。
つぼみくみさん。野菜が苦手な子。一口持っていくのにあの手この手で毎日格闘…
しかし食事の席を変えたら…隣のお友だちが「きゅうりスティック」をポリポリといい音たてて食べていると気づいたら「食べてた??」
見て真似る ってすごい!! ですね。