園での様子
園での様子
そらのぱんやさんでメロンパン販売です
2022-06-16
午後のおやつはメロンパン
そらクラスのぱん屋さんで販売しました。
「メロンパン1つ下さい」「はいどうぞ」「ありがとうございました」等々の会話をしながら、次々に売れてゆきました。
スタッフは月組さん。
まだかまだかと並んでドキドキ・ワクワクしている子どもたちでした。
調理室の協力のもと・・・袋も可愛くラッピングしてくれました。袋を持って帰った子どもたちも多かったようでした。
花組さんのお部屋もにぎやかです
2022-06-15
今日は花組さんのお部屋におじゃましました。
何人かが3歳児ですがまだまだ2歳児が多い時期です。
しかしお部屋の中は3人の先生と落ち着いてあそんでいました。
バムとケロのドーナッツ屋さんも開店していました。
美味しそうに食べている子がいたので思わず注文してしまいた。
イチゴのドーナッツ美味しかったです。
食べ終わった後の食器を戻す場所などちゃんと教えてくれるんですよ

スタンプ遊びはあじさいの花型ペタペタとしている様子を「じーっ」と見ているお友だちが…これが大切なんです!!
「自分もしたいな~」「どっちをしようかな~」って頭の中がフル回転しています。
机上のあそびは「パックス」これはラキューにつながっていきます。
「レインボーサラダ」球体を上手にはさんでいますね。
沢山の色を「野菜や果物に見立てて」遊びます。
その他おままごとコーナーでのごっこ遊びはきれいにテーブルの上がならんでいます。
絵本や積木。それぞれ自分たちが遊びたいものを選んで遊んでいる様子が伺えます。
雨の日散歩
2022-06-14
朝から小雨が…
今日はそら・にじクラスさんが雨の日散歩に出かけました。(全員ではないです。行きたい子どもたちで行きました。なのでとても夢中で探しています)
お寺のおばあちゃんが「メダカ」のお世話をしていると…
雪組さんがトコトコと
帰ってきたら「竹に穴あいちょうんで!」「すごいやろ」と自慢げに・・・可愛い「皮とるけん」とホールに新聞紙広げて。
もう一人の男の子はあじさいの穴あき葉っぱを見せてくれました。「乾かして明日貼る」って
明日も楽しみだね
わかば組さん
2022-06-10
わかば組(0歳児クラス)の食事です。
わかば組さんでの食事は特に大切に考えています。
「情緒の安定」「口腔や指先の発達段階を個々に正確に把握できる」と心身ともに重要な要素となっています。
クラス担任による食事は個別に関わります。
腰が安定するまでは「抱っこ食べ」を行います。
まずは、「食べたい!」という意欲が大切
その後、食事の終わりまで上半身が安定しているなど分かれば椅子に座っての食事へと移行します。
「ごはんを食べない」「小食だから」だけでなくまずは午前中の遊びから振り返ります。特にわかば組さんは24時間での確認が必要です。「睡眠時間」「入眠、起床時間はどうだろうか」「体調は・・?」等々自分の欲求を言葉では言えない分より日々の関わりが大切になってきます。
そこから考えて「食べたいという意欲」まで考えていきます。